flickclick

「割引券」「値引」「〇〇サービス」満載! クーポンinウェブ!
フリクリ

×

イッキ読み

CLOSE

フリクリコラム

今日ちょっと志布志まで!シブシへゴー!
今日ちょっと志布志まで!シブシへゴー!
都城志布志道路が全線開通!もっと志布志が身近に!
待ちに待った都城志布志道路、令和7年2月15日 「都城IC~乙房IC」間が供用され、3月23日に全線開通となります。 これにより、志布志市がもっともっと身近に♪
「ちょっと志布志市へ」お出かけも可能に!

今回は、志布志市の魅力をほんのちょっとだけご紹介いたします!



———————————————————————–
■DATA
(一社)志布志市観光特産品協会
TEL.099-472-2224
〒899-7103 鹿児島県志布志市志布志町志布志2丁目28-11(JR志布志駅構内)
【営業時間】8:30~17:30 ※総合観光案内所/9:00~17:00
【休 館 日】土、日曜、祝日 ※総合観光案内所/年始(1月1・2日)
ホームページはコチラ→公式サイト


志布志の観光スポット
志布志市は、豊かな自然と歴史的な名所が数多く存在します。以下に、志布志市の主な観光スポットをご紹介します♪

①志布志湾大黒イルカランド
イルカのショーはもちろん、小動物とのふれあい体験や、天然釣堀体験もできます。

②志布志麓・福山氏庭園
宝満寺と背後の山並みを借景とした枯山水様式。
2024年に建物の保存修理が完了し、屋敷の中の見学が可能に。
ミニ弓道の四半的(しはんまと)体験も可能です(1回300円)。

③山宮神社の大クス
安楽山宮神社にある大クスは樹齢約1300年と言われており、樹高22.0m・根回りは24.3mもあり、国指定天然記念物として指定されました。

④大慈寺
1340年の創建で、明治2年の廃仏毀釈で一時は廃寺となりましたが、明治12年に旧大慈寺宝地庵跡に再興され、現在に至っています。
門前に立つ金剛力士像は県指定文化財。座禅体験(参加希望は要事前連絡)も行われています。

⑤ダグリ岬遊園地
ダグリ岬に位置する大隅半島随一の遊園地。
志布志湾を見渡せる観覧車や、夏場は流水レジャープール、海水浴場もオープンします。



志布志のイベント
志布志市では、年間を通じて多彩なイベントが開催されています。4月には志布志三大まつりのひとつ「お釈迦まつり」が開催されますよ♪

①ダグリ岬海水浴場 サマーフェスタ〈8月開催〉
音楽ステージやダンス、マルシェ・お楽しみイベントが盛りだくさん。
さらに夏の夜空を彩る打ち上げ花火がフィナーレを飾ります。

②お釈迦まつり〈毎年4月29日開催〉
花嫁行列や、踊り連パレードなど多くの市民が参加しており大勢の観光客でにぎわう県内屈指の大祭となっています。
また、宝満寺内にある花御堂の釈迦仏像に歳の数だけ甘茶をかけて一年の無病息災を願います。

③志布志みなとまつり〈7月開催〉
毎年県内外から多くの観光客で賑わう夏の最大イベント。
志布志湾を鮮やかに彩る約1万発もの花火大会やステージイベントなどのイベントが盛りだくさんです。

④大隅の國やっちく松山藩「秋の陣まつり」〈11月開催〉
文治4年に平重頼が築城したと伝わる松山城跡を活用し、地元若者たちが独自のアレンジで開催するまつり。
まつりの期間だけ見ることができる「幻の一夜城」をはじめ、奉納武者行列は迫力があり、見ものです。



志布志のグルメ
志布志市のグルメといえば、新鮮な海の幸、うなぎやちりめんなど美味しいものいっぱいです♪
①うなぎ
霧島山系のシラス台地からあふれるミネラルたっぷりの天然水が湧き出ており、地下水を養殖にも使用し、臭みの無い美味しい鰻を育てています。

②しぶし茶
お茶の産出額国内2位の鹿児島県。
志布志市は、県内2位の生産で、南国特有の爽やかな香りとコクのある風味が特徴です。

③いちご
志布志発祥の淡いピンク色をした幻のいちご「淡雪」は、近年では注目を集めています。
南国の太陽をたっぷり浴びて育った甘いいちごをぜひご賞味ください。

④背白ちりめん
志布志湾でとれるちりめんは「背白ちりめん」と呼ばれ、高級品とされています。お土産におすすめです。

⑤焼酎
志布志市内には3社の焼酎蔵があります。
芋焼酎の原料である、でんぷん量の多い良質な黄金千貫の生産地としても有名です。



ここでは、志布志のほんの一部を紹介しましたが、
まだまだ志布志の魅力はいっぱいありそうです♪
豊かな自然と歴史が息づく志布志で、新たな発見をしてみませんか?